理念 mission statement

オペラ

ワクワクさせてくれて、全身全霊で鑑賞する最高のエンタメ

Mission Statement

究極の芸術、”オペラ”を知って、人生をより楽しく、知識・教養も深めるあなたへ

メトロポリタンオペラの素晴らしいプロダクション

♬ オマケ

≪理念に行きつくまで・・・・≫

20数年前、英国ロンドンでの学生時代、友人にオペラの荒筋を熱く(笑)語ることから始まりました。

私が初めて楽しんだオペラはロッシーニの「セビリヤの理髪師」です。

もうドタバタのコメディでありながら、アリアの面白さ、重唱の美しくも賢い楽しさ、、、、もうのめりこみました。

もっと見たい!聴きたい!

そして、

「誰か、一緒にいこ~!」

ロンドンで講師として登壇するようになったのは、

「好きだから知ってほしい。」という気持ちオンリーから。

時が経ち、結婚、出産、そしてアメリカへ。

娘4歳ぐらいの時に、シッターが見つからず、仕方なく、オペラに連れて行くようになってから、観客の年齢層の高さに気が付きました。

オペラやクラッシックの会場はシニアが大多数。

主人の転勤で引っ越した先のアリゾナの、ある会場で、シニアの方達と(AZなシニアが多い)、

「“墓場に片足突っ込んでる”観客ばっかりで、自分達があの世にいったら、誰が残る?」

なんて会話もあったり…(;^ω^)。

ふと、この子が成長したとき、いったい観客はいるのか???

「オペラやクラッシック音楽=つまらん。難しい」

なんて思われて、

絶滅しちゃう????

と不安に。

じゃあ何が私にできるかな????

と考えた時に、お隣のマダムが、

「アリゾナオペラでボードメンバー探してるから、あなたやりなさい!」

と突然言われ、プレジデントに連絡させられました(笑)。

後、AZをはじめ、米国都市のローカルオペラカンパニーのEducationアウトリーチで数々のポジションを経験。

NYではEducationダイレクターを務めつつ、パブリックスクールや、図書館に子供向けオペラの引っ越し公演をプロデュースし、観客の開拓(Audience Development)に努め、「オペラって面白~い!」と実感してくれる子供たちに励まされました。

子供は、スポンジ。

良いものは素直に受け入れてくれる!

これで一件落着…

いやー、ところが、、、、

子供たちにオペラの素晴らしさをわかってもらっても、子供たちに培われた「オペラは面白い!」と思う感動を維持させるのは、私たち、大人、親なんです。

極端にいえば、学校で良い経験や、知識/アイデアを得ても、日常、又は家庭で経験・学んだことをを再び触れる機会がなければ、それで終わってしまう可能性は大。

家庭でオペラやクラシックを全く聴かない環境と、BGMでも流れているのでは、耳の慣れ方が全く違います。

ロックのみ聴いていると、やっぱりクラッシックは違和感があるでしょう。

逆も言えますね。

私は、ロックもポップも(世代的に80年代ロック、ソウルです)大好きです。

ロックコンサートにも行きます。

行って、ガンガン踊って、子供たちに嫌がられます(笑)。

子供たちも彼らの世代の音楽(ロック、ポップ、ヒップホップ、カントリー)も大好きです。

でもクラッシクもオペラも聴きます。

すべてアンプラグド 感性がビンビンになる

オペラ・クラッシックとポップやロックとの違いは、スタイルや、音域の違いはもちろんですが(音域が広いのは、耳から脳を刺激してくれるんですよ!)、 オペラやクラッシック音楽は、下手にオーディオ器械で音の調整をしていません。

聴こえてくる音は、そのシンガーや楽器から直接ダイレクトに聴こえてくる音。

そんな細やかな音、そしてオーガニックな音を聴ける耳、感じる脳は、感覚を研ぎ澄ます機会を与えてくれます。

過去の芸術と言われるオペラですが、過去=歴史です。

歴史を知るのは、素晴らしいことですよね。

でもその歴史を踏まえた上で、今は演出もアップデートされ、現在の私たちに

レリベントな舞台もあります。

「知る」という意識、「知ることによって理解を深める」エンターテーメントって、いいと思いませんか?

これは私個人の洞察ですが、最近の映画やゲーム、ドラマにしても、あまりにもダイレクトで、こちらの考える力、想像力、探求心を必要としないものが多いように思えます。

100%受け身というか。

それはそれでもちろん良いのですが、全て受け身はどうでしょう?

オペラやクラシック音楽、古典の絵画など、知識があると深く楽しめます。

それは、現在に作られたものでないので、時々、荒筋が不明だったり、登場人物の立ち位置が、よくわからなかったり、時代設定やバックグランドが、わからなかったり、ってありますよね。

例え知識が無く鑑賞しても、そのあと、あれ?っと思い、ググったりして知識を増やすきっかけになります。

*2020年7月、このページをアップデートしていますが、ミュージカル『ハミルトン』は良い例です。思わず、アメリカ史を学び、ググりしました(笑)

その作品に触れることによって、探求心、知識が増える、受け身ではなく、知る意欲のきっかけを作ってくれるエンターテーメントを楽しむ機会というのは、本当に大切だと思います。

さて、みなさん、オペラを一緒に体験して、ワクワクしませんか?