オペラ講座★各種ご案内

An Introduction to the Opera

オペラ初心者用の基礎クラスから、オペラ観劇用の予習講座、オペラ観劇クラス、オペラファン、未来のオペラファンの為に、知識、教養、そしてオペラを通しての世界の時事問題クラスなど、を世界観を広げる講座を開催。

*講座はZoomを使ったウエビナーでご案内しています。

  1. Opera観劇ナイト(旧レディースナイト)コース・予習クラス⇒ こちら
  2. オペラ観劇ナイト演目・日程・参加費 ⇒ こちら
  3. Opera基礎クラス・初めてのオペラクラス ⇒  こちら
  4. その他のクラス ⇒ こちら
  5. 各クラス参加費 ⇒ こちら
  6. お申込み・お問合せ⇒ こちら

米国のオペラシーズンは、秋から翌年の初夏までです。

An Introduction to The Opera 講座では、米国のオペラシーズンに合わせてスケジュールを組み、講座は秋から春が中心です。ヨーロッパのハウスや、他講座は、初夏から秋先に開催します。

★オペラ 観劇Night コース @ Met Opera NYC

(旧レディースナイト★予習クラス+オペラ鑑賞

1番人気な本クラスは、NYメトロポリタンオペラのお勧め演目を予め予習して、皆さんで素晴らしいお席で、オペラを堪能していただくコースです。

内容は、基本2回の予習クラス、観劇、感想会の計4回クラスのコースです。

コース費に、本講座特別のオペラのチケット代(本講座特別価格の舞台に近いオーケストラ席)が含まれます。

また、ご一緒に観劇不可の場合、予習クラスのみの参加も受け付けております。是非ご参加ください。

*お申込み、コースの流れは、ページ下記の①予習クラス、②オペラ体験コースをご参照ください。

2023~2024 メトロポリタンオペラ演目

↑今シーズンは終了しました。新シーズンは、またお知らせしますので、楽しみにしていてください。

以下が今シーズンのメトロポリタンオペラお勧め・グループ観劇演目です。

こちらのクラスは、オペラ観劇ナイトの観劇日2、3週間前に、ZOOMにて受講していただきます。

*勿論予習クラスのみの受講も可能です。

内容:

  • 荒筋を細かく説明(字幕を読み逃しても大丈夫)
  • 聴き所を詳しく説明:どこに焦点を置いて観る・聴くがわかります。メロディの意味、テーマなども開設するので、音楽のドラマがより楽しめます。
  • 登場人物や、その裏話の解説:オペラの荒筋の原作も知って、より細かく理解
  • 作品の舞台となる時代背景などの解説
  • 作曲家とその作曲の背景
  • 演出の説明:最近はオペラも演劇の要素がとても強く、演出家の意図の理解が要求されます。でもある程度の知識が無いと、全くわからず空振りしてしまうケースも多々。演出の解説で、じっくり演出を味わえます。
  • キャスト(シンガー)について:シンガーの得意役?デビュー?と知るとまた楽しみ方が増えます。
  • 独自のスライドと、各国のオペラハウスの演出の動画などを使ってのリアルタイムの授業
  • 教材として資料もお渡しいたします。

クラスの進め方(予習講座の場合)

  1. 各オペラ、2回に渡り予習をします。ウエビナーの1週間前に、オペラの1ページ荒筋と、お薦めのレコーディングのリンクをお送りします。各自、そちらを講座の前に読み、聴いてください。
  2. ウエビナー前日または当日の朝に、Zoomのリンクと、資料をお送りします。
  3. ライブ・ウエビナーに参加して、いただきます。(少人数制)約1時間半。時間外でも、講師は待機していますので、質問などもお気軽にできます。
  4. 作品を観ていただいたのち(レディースナイト、または個人で観劇、またはビデオ、HD鑑賞)感想会を開きます。ご自分の感想や、また新たな質問をしながら、皆さんで楽しくオペラ談をしましょう。

オペラの歴史、歴代のシンガー、今聴くべくシンガー、裏話、そして実用編として、チケットの取り方、お薦めのお席、お薦めの作品、プロダクション、キャスト、指揮者、そして、ご家庭でのオペラ経験のハウツーなど、スライド、ビデオなどを駆使してご案内します。

オペラ全くの初心者、興味を持ち始めたけど、オペラって敷居が高いかも、と思う方向き。意外と身近にあるオペラから、オペラの構成など、具体的な例、動画などでオペラを身近に感じていただきます。

オペラ初心者、又は基本語彙、大まかな歴史など知りたい方向き。こちらは、オペラ観劇を予定の方、予習講座の受講前にお勧めのクラスです。

既にオペラご存じ!という方 &リピーターの方々も大歓迎です。きっと新たな知識が増えるはず!

*上記のクラスは、個別でも、コースとしても受講できます。

ヴェルディ、ワーグナー、プッチーニ、モーツァルト、彼らの人生と音楽スタイルを動画と共にお話します。

より深く作曲家を知ることで、それぞれのオペラの違いがわかり、オペラを観る際、録音を購入する際の参考になります。

声は、成長と共に変わりますよね。オペラとオーケストラ、他のジャンルの音楽との違いは、シンガーにあります。シンガーは体が楽器です。

デビュー当時に得意とした役が、10年後も得意と限りません。逆に、もう歌えない(役からリタイア)という場合もあります。シンガーのパートは、女性は大きく2つに分かれ、男性は大きく3つに分かれています。

でも、同じソプラノでも、夜の女王を歌うソプラノが、アイーダを歌うかと言ったら、それは間違い。

同じテノールでも、セビリヤの理髪師の伯爵を歌って、トゥーランドットのカラフ役で「誰も寝てはならぬ」を歌うってのは、歌手生命自殺行為です。

さて、それはなぜでしょう?

声のクラスでは、上記のたとえの答えをはじめ、旬のシンガー、これから聴きたいシンガー、往年のシンガーのお話をします。

これ等の知識は、皆さんが録音や、オペラチケットを購入する際に、どのシンガーがどの役を歌う時に見に行きたいか、などの参考になります。

オペラ予習クラスの個人レッスン、基礎クラスの個人レッスン他、お好きなオペラ作品、作曲家、シンガーについて、知りたいことなんでもお答えします。

初めての方は勿論、お仕事やお付き合いでオペラ観劇される方に、ピッタリのクラスです。

お好きな時間に合わせて、要所を捉えながら学べることができ、オペラ会話も楽しめます。

海外でオペラを観るためのHow Toなどもシェアいたしますので、ご旅行、ビジネストリップの前の準備としてもご利用できます。

その際の必須英語などの使い方もお話いたします。

「私は何も知らないから、恥ずかしい、、」と思う方、プライベートで、講師とおしゃべり感覚で、オペラに楽しく親しんでいただきます。

★その他

アメリカ国内はもちろん、ヨーロッパでのオペラハウス、オペラフェスティバルのご案内と手配のご相)談も承ります。

各クラス参加費 (参考)

*多数クラスご参加の方には、特別プレゼント・割引も

  • オペラ基礎クラス:「初めてのオペラ:Operaって楽しい?」「初めてのオペラ:Operaへのご招待」各$47 又は2クラス$89 *他クラス受講の方には、ディスカウントがあります。
  • オペラFun Night Out コース (作品/配役/曜日によりチケット価格が異なります)

                   ★人気オペラクラス:$234.50~$254.50 

               内容:予習講座x2+オーケストラ席チケット+アテンド/手数料

     ★特別レアオペラ: $177~197

               内容:予習講座X1 +オーケストラ席チケット+アテンド手数料

  • オペラFun Night Out コース予習講座のみ

     ★2回講座+感想会 又はQ&A:$147

     ★2回講座 のみ :$135

     ★特別シングルクラスー講座のみ:㋐$72 ㋑$69

      ★1回講座+感想会又はQ&A:㋐$82  ㋑$79

  • All about composer シリーズ★作曲家について: 

『ジュゼッペ・ヴェルディ』、

『リヒャルト・ワーグナー』、

『W・A・モーツァルト』、

『ジャコモ・プッチーニ』

その他 各$67   複数受講割引

  • 「オペラは声!」声とシンガーについて(2クラス):$117
  • メットオペラ予告会:$47
  • 米国、他州予告会、ヨーロッパハウス予告会などもご用意しています。
  • プライベートセッション、プライベート予習クラス、その他:お問い合わせください。

お申込み・お問合せ

以下からお問合せください。

yoko★musicalandoperawithkids.com

*★の部分を@に変えてご送信ください。